top of page
内視鏡検査は、胃がんや大腸がんの早期発見のために重要な検査です。
がんは、症状があれば進行している可能性が高いので、できれば症状がない時から定期的に検査することをおすすめします。
上部内視鏡検査
胃カメラ
経鼻・経口
選べます
胃カメラ検査の流れ
【検査当日】
-
予約時間までに受付を済ませてください
-
問診票・同意書記入
-
検査室へ 経鼻・経口どちらがいいかご相談ください
【経鼻の場合の前処置】
-
胃の中の泡を消して観察しやすくする薬(薄いレモン味の100ml程度の液体)を飲みます
-
鼻に、鼻腔を広げ鼻血を出にくくする薬をスプレーします
-
鼻からゼリー状の麻酔薬を入れ、飲み込んでもらいます
【経口の場合の前処置】
-
胃の中の泡を消して観察しやすくする薬(薄いレモン味の100ml程度の液体)を飲みます
-
ゼリー状の麻酔薬を、まずは一口飲み込みます
-
次に5分程度喉に溜めてもらった後、飲み込みます
☆胃カメラの注意事項
-
前日21時以降は食べないでください。
-
透明な飲み物(お水・お茶など)はOKです。なるべく水分はとるようにしてください。
-
前橋市胃がん検診のかたは、受診シールを必ずお持ちください。
-
お薬手帳をお持ちの方は、受付にご提出をお願いいたします。
-
検査当日は、検査前には常用薬は飲まないでください。
-
心臓病、糖尿病など 持病のある方は予約時に必ずお知らせください。
【検査】
-
ベッドに移動し検査です 左を下にして横向きになります
-
検査時間は3~5分程度です
-
検査後画像を見ながら結果を説明します
胃カメラの料金
(保険診療で3割負担の場合)
★お腹の症状がある、検診で精密検査が必要になった等で胃カメラを受ける場合は保険診療となります
前橋市の胃がん検診の場合はシールがあれば自己負担500円です
処方や生検(組織を採る検査)をした場合には保険診療となるため診療代がかかることがあります
胃カメラ検査のみ 約4000円
生検をした場合 約8000円(検査代込み)
★ピロリ菌の検査やお薬を処方した場合にはこれに加算されます
大腸カメラ